【真筆】★狩野周信★ 寿老人鶴 三幅対 掛軸 検)狩野常信 徳川家綱 徳川吉宗

近くの店舗に在庫がございます。

通販と店舗では販売価格や税表示が異なる場合がございます。また店頭ではすでに品切れの場合もございます。予めご了承ください。
中古 75000円 (税込)
数量

商品詳細情報

管理番号 中古 :Z4444613759 発売日 2025/02/01 14:58 定価 75000円 型番 71261920605
カテゴリ

備考

商品詳細

【真筆】★狩野周信★ 寿老人鶴 三幅対 掛軸 肉筆絹本 江戸中期 狩野派 検)雪舟 狩野探信 狩野元信 狩野正信 狩野永徳 狩野山楽 狩野光信 織田信長 豊臣秀吉 尾形光琳 狩野山雪 長谷川等伯 徳川家康 狩野尚信
◆肉筆絹本
★真作保証のお品物です。
(真作・本物保障の物に関して、公的機関にて証明がされた場合につきましては、返品・返金に応じます。)
【サイズ】
全体寸法:176cm x 46cm
【状態】
古いものの為、経年の傷みが見られます。ご了承の上でご入札下さいますよう、お願い申し上げます。
※詳細につきましては、画像にてご確認下さい。
★狩野 周信★(かのう ちかのぶ、万治3年7月2日〈1660年8月7日〉 - 享保13年1月6日〈1728年2月15日〉は、日本の江戸時代前期から中期にかけて活躍した絵師。江戸幕府に仕えた御用絵師で、最も格式の高い奥絵師4家のひとつ木挽町狩野家の3代目。幼名は生三郎、初名は右近で、如川、泰寓斎と号した。父は狩野常信、弟に狩野岑信、子に狩野古信がいる。
常信の長男として生まれる。延宝6年(1678年)19歳の時、4代将軍徳川家綱にお目見え。宝永7年(1710年)10人扶持を受け、正徳3年(1713年)に常信が没したため跡を継いだ。享保4年(1719年)法眼に叙せられ、中務卿と称する。『徳川実紀』「有徳院殿御実紀附録」には、「養朴うせぬる後は、其子如川周信を召して、常にとひはからわせ玉ひしが」とあり、常信没後、有徳院・徳川吉宗の絵画指導をしていた。一方、将軍の寵愛は周信に慢心を生んだらしく、湯浅常山が纏めた『文会雑記』には、弟子の長谷川如辰の言葉として「近頃周信が書崩して、埒もなき絵になりたるは、最早我を圧す絵はなきと云ひ誇る心より、大事の戒を忘れて、散々のことになりたると也」といった悪評も伝えられる。享保13年(1728年)69歳で没。
◎イメージと違う、サイズが合わない、不要になった等の落札者様の都合でのご返品はお受け致しませんので慎重に ご入札頂きますようお願い致します。
(ど うしてもキャンセルされる際は、手数料20%(税込金額)・返送料・振込手 数料がお客様負担となります。)
【その他】
画像撮影後に、錆、シミ、カビ、虫食い等により状態が変化する可能性も御座いますので、ご理解の上ご入札頂きますようお願い致します。

商品の情報

カテゴリー:おもちゃ・ホビー・グッズ>>>美術品>>>絵画/タペストリ
商品の状態: 傷や汚れあり

古梅園 創業440年の老舗書道墨 金箔貼 金蘭菊 高級油煙墨
古梅園 創業440年の老舗書道墨 金箔貼 金蘭菊 高級油煙墨

【一点物】土屋仁応 彫刻用眼球・田中福男「玉眼」
【一点物】土屋仁応 彫刻用眼球・田中福男「玉眼」

 

時代物 茶道具 信楽焼 古谷道生 自然釉 窯変水指 穴窯  共箱 共布
時代物 茶道具 信楽焼 古谷道生 自然釉 窯変水指 穴窯  共箱 共布

大澤扶二子 赤富士 油彩画 大きめサイズのF10号サイズ 新品額装付き
大澤扶二子 赤富士 油彩画 大きめサイズのF10号サイズ 新品額装付き

 

三箇三郎、【利尻岳】、希少な画集より、新品高級額・額装付、状態良好
三箇三郎、【利尻岳】、希少な画集より、新品高級額・額装付、状態良好

絵画・額縁・版画・津田 耕・新品未使用・お洒落・美術品・インテリア・雑貨
絵画・額縁・版画・津田 耕・新品未使用・お洒落・美術品・インテリア・雑貨

 

金城次郎の湯呑み
金城次郎の湯呑み

掛軸 里見雲嶺『漁師 舟図』絹本 肉筆 掛け軸 a112412
掛軸 里見雲嶺『漁師 舟図』絹本 肉筆 掛け軸 a112412

 

英国アンティーク リトグラフ
英国アンティーク リトグラフ

吊り輪 贄田越郎画
吊り輪 贄田越郎画

 

商品情報の訂正

このページに記載された商品情報に記載漏れや誤りなどお気づきの点がある場合は、下記訂正依頼フォームよりお願い致します。

訂正依頼フォーム